今日何作ろう……
毎日の食事作り、本当に苦痛でしかない!
シングルマザーは時間の余裕もないし!
今回は、シングルマザーで料理があまり好きではない私が、食事の準備を効率的に行う7つのアイディアをご紹介します。
事前準備で時間を短縮
事前準備で時間を短縮シングルマザーとして、日々忙しい中で食事を作るのは大変なことですよね。
でも、事前準備をうまく活用することで、平日の食事作りがぐっと楽になります。
例えば、週末に一週間分のメニューを考え、その食材を一度に買い揃えておくと、食事の準備がスムーズになります。
さらに、野菜を洗ったり切ったりしておくと、平日の夕食作りが短縮されます。
「冷凍」活用術
「冷凍」活用術冷凍保存を上手に活用することで、忙しい日でも手早く栄養のある食事を作れます。
例えば、大きめの鍋でスープやカレーを作り、食べきれなかった分を小分けにして冷凍庫に保存しておけば、翌日や後日、電子レンジで温めるだけで完成!
作り置きのレシピを数種類用意しておくと、飽きずにバリエーション豊かな食事が楽しめます。
ワンポット料理で後片付けも簡単に
シングルマザーにとって、後片付けも大きな負担の一つです。
そこで、「ワンポット料理」を活用してみましょう。
スープやシチュー、パスタなど、すべてを一つの鍋で調理できるレシピは、後片付けの手間を省くうえに、食材の無駄を減らすこともできます。
さらに、栄養バランスも取れるので、忙しい中でも安心して食事を作れます。
手軽な時短食材を活用
冷凍食品やカット済み野菜、レトルト食品など、手軽に使える時短食材を活用することで、調理時間を大幅に短縮できます。
これらの食材は、手間を省きながら栄養も保たれているため、時間がない日でも栄養バランスの取れた食事を準備できます。
子どもと一緒に料理
シングルマザーとしての大きな悩みの一つが「子どもとの時間が取れないこと」です。
お子さんと一緒にしてみましょう。
料理を一緒にすることで、その時間を有効に活用できます。
子どもが参加することで、食事の準備も楽しみながら進みますし、子どもにも自立心や食事への興味を持たせることができます。
隙間時間を利用して下準備
準備食事作りは決して「夕方に集中するべき」というわけではありません。
例えば、朝の時間を少し使って夕食の準備をしておく、昼休みにサラダを作っておくなど、時間をうまく工夫することで、夕方の負担を軽減できます。
食事の前倒し作戦
「朝食→昼食→夕食」と決まった時間帯に作るのではなく、できる範囲で「前倒し」をしてみましょう。
例えば、夕食に使う食材を昼間に使ってしまう、または次の日の昼食を夕食のついでに作っておくなど。
こうしたちょっとした工夫で、平日の忙しい時間帯をラクに過ごすことができます。
メニューを固定化する
何を作るかって結構悩みません?
私は、料理はあまり得意ではないので、とても悩みます。
皆さん、お子さんの給食の献立表ってじっくり見たことありますか?
うちの娘の給食の献立表を見ると、月曜はご飯、火曜はパン、水曜は麺類など、ルーティーン化されているんです。
これって、家庭でも取り入れると、メニューに悩むことが減り、楽になります。
まとめ
毎日の食事作りって本当に大変ですよね。
もう作りたくない!って思うこともたくさんあります。
今日お伝えした方法を取り入れて、毎日の食事を少し楽にしてみませんか。