節約しているのに、なかなかお金が貯まらない。
シングルマザーの収入では貯金が厳しい。
そんな方に必見!
生活の中で、少し意識するだけで、お金が貯まる習慣が身に付きます。
なぜ節約するの?
人によって、なぜ節約してお金を貯めたいのかそれぞれです。
私の場合は、単純に旅行に行きたいからです。
シングルマザーでも旅行は行きたいし、子どもにも色々な場所を見せたい。
でも、節約・節約で無理はしたくない。
少しの意識で節約習慣を身につけることで、自然にお金に余裕も出てきます。
今回は、オススメの節約習慣を紹介していきます。
コンビニには行かない
コンビニは便利ですが、つい色々買ってしまいがち。
私は、基本コンビニに行きません。
スーパーの方が安く買えるものが多いし、単純にコンビニに寄るのが面倒という理由もあります。
若い頃は、毎日コンビニに行くような生活を送っていましたが、今はコンビニがなくても生きていけると思っています。
習慣って怖いなと感じます。
水筒・タンブラーを持ち歩く
私は基本、水筒やタンブラーを持ち歩いています。
最近はみんな持ち歩いているので、抵抗も少ないかなと思います。
私の場合は、昔からスタバやハイドロフラスク、スタンレーなどのタンブラーが好きで集めていたりもしたので、毎日タンブラーです。
最近は、水分を取ることを意識するために、Franc Francのメモリ入りの1L水筒を使用しています。
意識しないと水分量が少なくなってしまうので、オススメです。
お気に入りのタンブラーなどの方が、お金も貯まるし、テンションも上ります。
・Lilyのオススメの商品はこちら!
|
|
買い物は週末にまとめて
私は作り置きするので、基本的には週末にまとめ買いをします。
これがコンビニに行かない理由にもなります。
基本、週末にまとめ買いするので、平日は買い物をしなくていい。
時間を作るために、まとめて買って、作り置きすると時間も有効に使えます。
この状況を自然に作っています。

シングルマザーって、お金だけじゃなく、時間もないから、週末まとめ買いして作り置きはオススメだよ。
ランチは弁当を持参する
私の場合は、ランチは自宅で食べることが多いので、基本的に自炊です。
理由は、ランチタイムの混んだお店に入りたくない。
ただそれだけです。
お昼くらいゆっくり食べたいと思い、こうなりました。
公務員時代も、結構弁当持参の人が多かったと思います。
最近は、男性でも自分で弁当を作って持参してくる方も多いです。

男性も家事をする。いい世の中になったもんだ……。
まとめ
日々の生活の中で、少し意識することで、かなりの節約になります。
私の場合、ただ面倒だからという理由のものが多いですが、誰でもできるものだとは思います。
実際、公務員時代には、みんな水筒、弁当持参でした。
職場に行けばウォーターサーバーもコーヒーもあったし、お菓子もあった。
特に困ることもありませんでした。
ただ、節約ばかりしていると苦しくなってきます。
私の場合、日々は節約し、旅行など楽しみの部分でお金を使うということをしています。
メリハリをつけたお金の使い方をするのが大事だと思います。